2024/5/27 -東京・後楽園ホール- 第5試合、第6試合(中日本ボクシング観戦記・番外編) ボクシング選手名鑑ピックアップ!

2024/5/27 -東京・後楽園ホール- 第5試合、第6試合(中日本ボクシング観戦記・番外編) ボクシング選手名鑑ピックアップ!

 

【女子フライ級6回戦】
柳尾 美佳(花形) ○ vs 樋口 藍(一力)
6R判定 3-0(59-55、59-55、60-54)

遠い距離で向かい合う二人、柳尾が踏み込んでボディへストレートを伸ばし、
それを樋口が迎え撃つ構図だが、柳尾が速く捉えきれない。
ラウンド終了の度に、曇った顔でコーナーに帰ってくる樋口。
思い通りにいかないもどかしさが見て取れる。

柳尾もまた自由に出入りできているわけではないが、
うまくタイミングを選んでのヒットアンドアウェイ。
僅かな差を産み出し、ラウンドをしっかりとピックアップして行く。

状況を打開できない樋口…1R2分の時間が瞬く間に過ぎて行く。
後半に入り、思い切って前に出た樋口…圧力はしっかりとかかるが
柳尾は右ストレートで樋口の顔面を弾き、印象的なヒットを奪う。

「どうにもならない」状態は脱したものの、それでも主導権を奪うには至らず。
試合はそのまま終了のゴング。

柳尾が速かった…待ち受けながら捕まえきれなかった前半。
スピードというスペックで上回る相手を攻略できなかった。
ただし、一つ一つのパンチでは樋口の方が上回るはず。
6回戦へと上がり、相手もある程度の経験を踏んだ選手しかいなくなる。

上を目指す以上、全てのパラメータで相手を上回ることはなくなるだろう。
この試合では柳尾が、樋口を上回る部分をしっかりと試合に落とし込んだように見えた。
その能力こそボクシングの「強さ」でもあると感じる。
ただ、柳尾が強かった試合…樋口はこういう相手に勝っていく必要がある。

1R、たった2分しかない女子ボクシング。
展開を変える為の最適解への判断スピードは男子以上に求められる。
身体的な能力以上に、引出しと経験値が効いてくるようにも思える。

22歳にして7戦もの戦績を積み上げている樋口。
まだ準備段階でありながら、着々とその体に強くなる要素は蓄積されている。
どれだけ負けてもいい。
とんとん拍子になんかいかない厳しい世界なのはこれまで経験してきたはず。

結果が出るのはまだまだ先だ。
歯を食いしばっている今が、彼女を強くすると信じている。

柳尾 美佳 9戦5勝(2KO)3敗1分
樋口 藍 7戦2勝3敗2分

 

【バンタム級6回戦】
田之岡 条(小熊) ○ vs コーヤ 佐藤(伴流)
6R判定 3-0(59-55、59-55、59-55)

田之岡が佐藤をいなしながらの戦い。
1R終盤には大きく振るった拳を浴びせてスリリングな場面を演出した佐藤。
2Rも田之岡がいなしながら、ヒットを奪っていくが、
撃ち終わりに佐藤の大きなフックを被弾する場面が増える。
2R終了間際には佐藤が、田之岡の足の位置がずれる一撃を放り込む。

終始的確にパンチを浴びせて行くのは田之岡。
佐藤をいなしながら、前の手の右フックを引っ掛け、攻める場面ではボディを叩く。
佐藤はサウスポーの田之岡に対して、スイッチを繰り返しながら攻めていく。
力を込めてフックを合わせに行く佐藤。

後半に入ると、田之岡は前後に動く佐藤の離れ際により的確にパンチを撃ち込んで行く。
変則的に攻めて来る佐藤に対し、田之岡は動じることなく迎え撃つ。

最終ラウンド、一気に攻め込んだ佐藤。
田之岡が抱え込む場面もあるが、大勢としては田之岡が圧倒。
的確に力強く佐藤を捉えて行く…。
佐藤はもっと来い!とアピール。

最後はズルズルに疲弊しながら、全て出し切るように戦った佐藤。
試合終了のゴングを迎えた。

マイジャッジは59-55で田之岡。
公式ジャッジも3名とも59-55で田之岡。

この試合をラストマッチとしていた佐藤。
最後の最後、全てを出し切るように…
そして田之岡の拳の感触をその体に刻み付けるように…
名残惜しさがにじみ出ているようにも見えた叩いぶりだった。

4年振りにリングに戻って来た田之岡に注がれる祝福の歓声。
相手が渾身のフックを狙っている中、ただ捌くだけでなく、
リスクも負いながら力強く拳を叩きつけた。
変則的な相手にも動じず、落ち着きながらも、熱く戦った。
復活した田之岡の今後の戦いぶりが楽しみになる一戦だった。

去りゆく者と、帰って来た男。
両者が色濃いシルエットを刻んだ試合。
ボクサー達の人生が交錯する場所。

後楽園ホールらしい試合を見た。

田之岡 条 30戦16勝(1KO)9敗(3KO)5分
コーヤ 佐藤 20戦12勝(2KO)7敗1分

 

【カテゴリ別】
2024年中日本ボクシング観戦記一覧に戻る

中日本ボクシング観戦記一覧一覧に戻る

カテゴリ別記事一覧に戻る

 

【日付別】
【記事一覧】2024年6月に戻る

【記事一覧】2024年に戻る

【記事一覧】に戻る

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました