2025/03/29 -愛知・愛知県国際展示場- 第4試合、第5試合(中日本ボクシング観戦記) ボクシング選手名鑑ピックアップ!

2025/03/29 -愛知・愛知県国際展示場- 第4試合、第5試合(中日本ボクシング観戦記) ボクシング選手名鑑ピックアップ!

 

【スーパーフェザー級8回戦】
ジョー・サンティシマ(比) vs 英 豪(LUSH緑)


頭一つ分、体格で上回る英豪。
ジャブを刺し合う立ち上がり、どちらもしっかりとガードで抑えるが、
積極的に手が出るのは英豪。
中盤、思い切って右オーバーハンドを振ったサンティシマだが、
英豪はそれをかわして右ストレートを突き刺す。
さらにボディを強烈にとらえると立て続けに腹を襲う。
ラウンド終了間際、サンティシマはボディを叩いて反撃。


2R、テンポよく攻める英豪に、サンティシマの手がそれほど出ていないように見えたが、
ラウンド後半に入ると、サンティシマが攻撃の圧を強める。
大きな右のオーバーハンドで英豪を捉え、ボディに合わせて左フックを突き刺す。
逆に英豪が右オーパーハードにスリリングなカウンターを合わせる場面も。
ヒリヒリするやり取りが繰り広げられる。


3R、鋭くジャブを飛ばしながらボディを叩く英豪だが、
そのボディに合わせたサンティシマの左フックが刺さる。
もらいながらでも…相打ち上等で襲うサンティシマに対して、
英豪もキワキワのタイミングでカウンターを入れる。
英豪がグラつくシーンを見せるなど、スリリングすぎる戦い…。


4R、ジャブを中心に積極的に打ち込んでいく英豪。
手数やヒットではっきりと上回るが、お互いに切って落とせるタイミングの拳が飛び交う。


5R、ジャブを突きまくる英豪に、その外側からサンティシマが右オーバーハンドを狙い続ける。
ラウンド中盤からサンティシマが派手に捉える場面が目立つが、
英豪はサンティシマの大きな軌道の内側を鋭くまっすぐに刺して、
サンティシマの顔面を跳ね上げる。


6R、パンチをまとめる場面を多く作り始めた英豪。
英豪の方から追っていくシーンもあるが、
サンティシマは英豪をじっと見据えて逆転の一撃を狙う。
ラウンド終了間際、英豪の右ストレートが痛烈にサンティシマを捉える。


7R、とにかくハイテンポでジャブを突く英豪。
そのジャブに右をかぶせるサンティシマだが、その数は少ない。
多量のジャブを前にして、手を出す時間を与えてもらえない印象。
軽打をまとめる場面も作る英豪。

最終30秒は撃ち合いとなると、お互い強烈に顔面を捉え合う。
サンティシマが捉えたと思えたその返しの右で効かせて見せる英豪。


8R、このラウンドも英豪のジャブのテンポは落ちず。
中盤、サンティシマが入ってきたところに英豪の右アッパーがさく裂。
明らかに効いたように見えた場面、下がるサンティシマ…
仕留めにかかるが、撃ち終わりに必ずパンチを返すサンティシマにまとめきることはできず。
サンティシマの歴戦の経験値を感じさせるやり取りの中で試合終了のゴング。


マイジャッジは80-72

公式ジャッジ

79-73×2
77-75

3-0 英豪


8Rにわたって休憩なしのジャブパレード。
ハイテンポのまま長い試合を走り抜けた。
相手からしたらたまらないように感じる。

いったん差し合いで上回り、そのまま走り抜けてしまった。
展開を変える余地さえ与えないまま、はっきりとした勝利を収めた。
相手は…アジアの強豪、あのサンティシマだ。

勝利者インタビューでタイトルマッチを切望したが、
それを要求するのにふさわしい勝ち方だったように思う。
3150×LUSH BOMUがどう反応するか…。

次戦の発表を楽しみに待ちたい。


ジョー・サンティシマ 33戦25勝(21KO)8敗
英 豪 5戦5勝(2KO)

 

【バンタム級8回戦】
佐野 遥渉(LUSH) vs ナッタポン・ジャンケーウ(タイ)


佐野らしい落ち着いた立ち上がり。
どっしりと構えてジャブを鋭く刺していく。
静かな展開の中、ナッタポンは時折飛び込んでガチャガチャとボディを叩く。


2R、頭一つ大きな佐野が、じりじりと詰めて強烈にボディを襲う。
ナッタポンは時折踏み込んで左から右へつなげるが、
佐野がきれいにかわしていく。


3R、佐野がぐいぐいと詰め始める。
上をガードで固め、先に打たせると強打、コンビネーションで襲う。
顔面を跳ね上げられたナッタポン、下がりながらディフェンシブな戦いへ。


4R、下がりながらもしっかりと手を出してくるナッタポンの
一つ一つのパンチにしっかりと反応する佐野。
まともな被弾はないまま、ボディから顔面につなげた左フックでダウンを奪取。
立ち上がったナッタポンだが、コーナーに詰められ連打を浴びるとレフリーが救出。


TKOタイムは4R 1分29秒


勝ち筋さえ見せぬ強さで佐野が勝利。
しっかりと感覚を確かめるように立ち上がると、リスクを犯さずに仕留めきった。
ナッタポンは負けに来た選手でないことは示していた。
まだおとなしかった佐野に対しては思い切りよく踏み込み、下から崩そうと強振していた。
それに対して全く崩れず強い勝ち方をした佐野。

勝利者インタビューでは同階級のライバルたちに言及した佐野。
しばらく体調がすぐれずに期間が空く間に同期にも下の世代にも、
スーパーフライ級の有望選手たちが現れてきている。
上を見れば、世界戦線で戦う日本人選手も多くいる。
殴り込むには厳しいサバイバルも待ち受けるだろう。

しばらく期間が空いた試合で、盤石な勝利をおさめ、とりあえずは一安心。
ただ…ここから…。
混戦模様のホープたちの争い、それを越えた先に待ち受ける強豪たち…。
佐野に予想されるのは、どこを通れど茨の道のみ。
強くなる以外に生き残るすべはない。

無傷では乗り越えられないはず…しかし、傷だらけになりながらでも、
きっと佐野は乗り越えてくれると思っている。
そうやって佐野はスターボクサーになっていく。
佐野なら、やってくれる。


佐野 遥渉 10戦9勝(4KO)1分
ナッタポン・ジャンケーウ 17戦13勝(9KO)4敗

 

【カテゴリ別】
2025年中日本ボクシング観戦記一覧に戻る

中日本ボクシング観戦記一覧一覧に戻る

カテゴリ別記事一覧に戻る

 

【日付別】
【記事一覧】2025年4月に戻る

【記事一覧】2025年に戻る

【記事一覧】に戻る

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました