2024/5/27 -東京・後楽園ホール- セミファイナル(中日本ボクシング観戦記・番外編) ボクシング選手名鑑ピックアップ!

2024/5/27 -東京・後楽園ホール- セミファイナル(中日本ボクシング観戦記・番外編) ボクシング選手名鑑ピックアップ!

 

【フライ級8回戦】
渡邉 秀行(DANGAN郡山) △ vs △ 中山 祐太(一力)
8R判定 1-0(78-74、76-76、76-76)

詰めていく中山に、足を使いながら的確にパンチを当てる渡邊。
左ストレートの見栄えが良く、序盤から中山の被弾はかなり多くなる。
タフな中山とは言え厳しいスタートにも思える。

被弾しても止まらない中山だが、ボディから顔面へ次々と拳を当てる渡邊。
早々にして主導権を握りしめたかにも思えた。
前に詰めて来る中山を綺麗に捌けているとは言えないが、ヒット数で圧倒する。

3Rに入った頃からか、中山の圧力が増し始める。
前回の試合でも見せた圧倒的なタフネスとスタミナ…中山が真骨頂を発揮。
うたれても前に出て旺盛な手数で渡邊を捕まえ始める。

さらに下から削り上げ、渡邊を飲み込んで行く中山。
ただし、被弾も痛烈…前に出る中山だけが勇敢ではない。
攻め込んで来る中山に対し、しっかり手を返し強烈なヒットを奪う渡邊。

5Rには渡邊の撃ち下ろしが強烈にヒット。
しかし…中山は止まらず、手数もヒットも中山か…しかし、貰い方が悪くも思える。
前進して飲み込んで行く中山だが、反撃で顔面が跳ね上がる場面も多い。
足を使う相手をゴリゴリと押し込んで行く試合、頭の衝突も増え、中山が二か所のカット。

6Rも展開は変わらず。
猛烈な手数で押し込む中山に、距離を作り切れないモノの、強烈な反撃で顔面を跳ね上げる渡邊。
その反撃に対しても、止まらない中山。
真っ向からの撃ち合いという構図ではなくとも、
お互いに被弾に臆することなく、ぶつかり合っている試合。

7R、押し込む中山、突き放す渡邊。
足を動かす渡邊だが、しっかりとした反撃が無ければ、
あっという間に飲み込まれてしまいそうに見える。
それだけ中山の猛烈な手数には厚みがある。

最終ラウンド、両者ここまで熾烈に戦いを繰り広げて来た中、
しっかりと拳を交換し合っての試合終了のゴング。

マイジャッジは77-75で中山
公式ジャッジは78-74で渡邊が一人、残り二者が76-76で1-0のドロー。

前回の試合に引き続き、またも中山ワールド炸裂な試合だった。
タフネスとスタミナ…ずば抜けた二つの武器で相手に襲い掛かる。
アグレッシブ、手数、ヒット数…いずれも中山に軍配があがるように思えたが…
印象的はブローでは確かに渡邊についてもおかしくない試合だった。
勝っていてもおかしくない接戦を勝ち切れないのは、貰う時の見栄えか…。

現在ノーランカーに甘んじてはいるが、
いつランキングを強奪してもおかしくないように思えた。
このしつこさを嫌がる選手も多いはずだ。

渡邊もまた、中山の怒涛の手数、しつこさ、詰めに思うような戦いはできなかったはず。
しかし、もらいながらもしっかりと手を返し、飲み込まれることなく印象的な場面を作った。
足運びは距離を取りに行っていたとしても、マインドは攻めだったように思う。
勇敢さが無ければ、圧倒的に押し込まれていたはずだ。
負け越し戦績では有れど、堂々A級ボクサーに相応しい試合を見せたように思う。

ノーランカー対決でもここまで凄まじい試合が繰り広げられる。
テレビで放送されるようなグレードの試合ではないからこそ、
現地観戦ファンの自分にとって「どうだ!面白いだろ!」と言いたくなる試合。

この試合一つ見るだけで、高いチケット代と交通費を払う価値はある。
そう思わせてくれた。

渡邉 秀行 27戦8勝(6KO)15敗4分
中山 祐太 17戦8勝(5KO)6敗3分

 

【カテゴリ別】
2024年中日本ボクシング観戦記一覧に戻る

中日本ボクシング観戦記一覧一覧に戻る

カテゴリ別記事一覧に戻る

 

【日付別】
【記事一覧】2024年6月に戻る

【記事一覧】2024年に戻る

【記事一覧】に戻る

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました