2022/03/27 -愛知・刈谷あいおいホール- 第5試合、セミファイナル(中日本ボクシング観戦記) ボクシング選手名鑑ピックアップ!

2022/03/27 -愛知・刈谷あいおいホール- 第5試合、セミファイナル(中日本ボクシング観戦記) ボクシング選手名鑑ピックアップ!

 

【スーパーフライ級4回戦】
松浦 克巳(岡崎) vs 犬塚 音也(松田)

松浦 克巳 3戦1勝1敗1分
犬塚 音也 1戦1勝


1R、お互いにわずかに遠い距離、
お互いにパンチをかわし合い、パンチの衝撃音がほとんどしない静かな戦い。

前に詰めていくのは犬塚、強烈に左ボディを刺して先制。
対して松浦はロープ際で攻め込んだ犬塚に、クリンチに行きながら右を突き刺してお返し。
ラウンド終了間際、一旦潜り込んでの離れ際で松浦が強烈に左フックを撃ち込む。


2R、犬塚がジャブを中心に手数を増やしてヒットを増やす。
静かなままお互いフェイントにフェイントを重ねて
パンチを外し合う場面が続いていく中、ラウンド終了直前には
お互いに力のこもった鋭利なパンチをぶつけ合うシーンが訪れる。


3R、犬塚は前に出ながらも出入りし、被弾も単発で済ませる。
高い緊張感を維持したままの試合、
犬塚がコンビネーションを浴びせる場面が出始める。
わずかならがら、主導権は犬塚に渡ったか。


4R、足を止めて撃ち合いにのぞむ松浦。
しかし、犬塚の短い距離を走るパンチの回転は松浦を上回る。
左フックが強烈に犬塚を捉える場面はあるが犬塚を止めるには至らず。
試合終了のゴングが響く。


マイジャッジ 39-37 犬塚

公式ジャッジは40-36×2、37-39 犬塚


試合後「不甲斐ない試合」と吐露した松浦。
しかし、内容としては巧みさをぶつけ合い、犬塚が凌駕した見応えのある試合だったと思っている。

静かな静かな戦い、駆け引き合戦の中、
一瞬での斬り合いが起こる可能性をはらみ続け
呼吸を忘れてしまいそうな張り詰めた試合。

駆け引き合戦が好きなファンなら、よだれが止まらない試合だったように感じた。
ボクシングの面白さは撃ち合いやKOばかりではない。


デビュー2戦目の犬塚が難敵松浦を丁寧に攻略。
群雄割拠の中日本軽量級4回戦。
駆け引きでも撃ち合いでも上回った姿に頭一つ抜けた力も感じる。

誰が狩るのか犬塚音也。
これから数年、彼を中心に中日本軽量級4回戦の相関図を眺めるのも面白そうだと感じる。
狙われてほしい、全部蹴散らすストーリーもあり得ると思っている。

 

【ライトフライ級6回戦】
木村 彪吾(グリーンツダ) vs 鈴木 尊虎(トコナメ)

木村 彪吾 10戦6勝(1KO)3敗1分
鈴木 尊虎 7戦4勝1敗2分


お互いにパンチの僅かに届かない距離でスタートした攻防。
右を出した鈴木にカウンターで木村の右ストレートが突き刺さり、
よろめいた鈴木はグローブをキャンバスにタッチ。

ほぼほぼファーストコンタクトがダウンシーンの幕開け。

再開後も、高く上げたガードの脇から飛び込んで来る木村の右に反応できず
ラウンド終盤にはまたも木村の右でバランスを崩し、
追撃のコンビネーションを浴びる場面も。

鈴木はこのラウンドを捨て、ここはいったん距離をとってラウンドが終了。


2R、足を使いながら細かく手を出す木村に対して、
1Rのダウンがそうさせたか、それとも出させてもらえないのか
手数ではっきりと下回ってしまう鈴木。

接近戦では互角以上に渡り合う鈴木だが、
足を使う木村が応じてくれる時間は僅かなもの。


3R、お互いにジャブをかわし合うような展開。
木村の方がやはり手は出ているが、鈴木は高いガードで受け止める。
そんな中、木村の右フックが痛烈にヒット。
かわきりにコンビネーションを浴びせて木村が優勢を印象付ける。


4R、鈴木の撃ち終わりを次々に捉える木村。
はっきりと主導権を握ったか…そう思った矢先、
鈴木が飛び込みながら左フックを叩き込み、
一瞬ダメージを見せた木村に鈴木が襲い掛かってのラッシュ。

木村も打ち返すが、頑丈な鈴木はなんのそので拳を返してくる。
一気にエンジンをふかすような鈴木の攻めに、
残りのスタミナが心配になるが、勝負所なのは間違いない…。
しかし、木村は致命的な被弾を防ぎ切り、このラウンドを乗り切る。


5R、前のラウンドで自信を持ったか、プレスをかけて接近戦に持ち込もうとする鈴木。
撃ち合いの場面になれば鈴木の土俵。
もらってももらっても返すパンチは止まらない。

前のラウンド、勝負をかけるようにラッシュした鈴木。
しかし、運動量は全く落ちず…。
被弾は多いがそれ以上に手を返して攻め込んで行く。


6R、木村も応戦する場面を増やし、
一進一退の撃ち合いが繰り広げられる最終ラウンド。
後半はお互い死力を出し尽くすような真っ向からの撃ち合い。
歓声が許されていれば、大きな声援が飛んだだろう展開で試合終了。

マイジャッジ 57-56 木村


公式ジャッジ 57-56、58-55、59-54
3-0 木村

 

前半のダウンシーンについて、偶然の産物ではないことは明らかだったように思う。
再開後も鈴木は木村の右に反応できておらず、最初の3分は木村の右が試合を牛耳った。

その後も前半をはっきりと獲っていった木村に対し、
鈴木が糸口をつかんだのはこの日、全く見せていなかった飛び込んでの左フック。
ダメージを負った木村だったが、ここを耐えきり、
劣勢にまわっていた撃ち合いも最終ラウンドでは五分に引き戻した。

優れた個所をあげればいくらでもある。
ただ、消耗していておかしくない最終ラウンドで、
あそこまで盛り返せるものなのか。

底力といったあいまいな表現しかできないようにも思える。


鈴木としては、全日本新人王クラスの相手を窮地に追い込んだとも言える。
タラレバを言い始めればキリがない惜敗。
だからこそ、悔しさが残る内容にも見えた。

タラレバは全て経験になる。
鈴木のキャリアにこれほど強くなれる要素が詰め込まれた試合があっただろうか。

飛び抜けた武器は持っている。
ダウンはしたものの、ダメージを残すようなダウンには見えず、相変わらずの頑丈さ。
さらに、ラッシュを仕掛け、狩り逃しても最終ラウンドまでやれるスタミナ。

ことボクシングの戦いぶりにおいては心も体も誰より頑丈な男。
重要な才能の一つだと思っている。

近い将来、ランキングに挑んで行ける選手。
より強くなって戻って来て欲しい。

 

【カテゴリ別】
2022年中日本ボクシング観戦記一覧に戻る

中日本ボクシング観戦記一覧一覧に戻る

カテゴリ別記事一覧に戻る

 

【日付別】
【記事一覧】2022年4月に戻る

【記事一覧】2022年に戻る

【記事一覧】に戻る

 

各選手の戦績はこちら
ボクシング選手名鑑

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました