2025/06/15 -愛知・刈谷あいおいホール- 第1試合~第3試合(中日本ボクシング観戦記) ボクシング選手名鑑ピックアップ!

2025/06/15 -愛知・刈谷あいおいホール- 第1試合~第3試合(中日本ボクシング観戦記) ボクシング選手名鑑ピックアップ!

 

■2025年度中日本バンタム級新人王準決勝
【バンタム級4回戦】
島袋 友樹(松田) vs 藤本 翔大(LUSH)


鋭くジャブを突き合う立ち上がり、接近戦では両者強烈にフックで捉え合う。
中盤以降、藤本のジャブが痛烈に島袋の顔面を跳ね上げる場面が目立つ。
ラウンド中、両者ともに目の上をバッティングカット。
ドクターチェックが入る。


2R、押し合いながらのファイトとなる中、手数で藤本が上回るか。
手を返す島袋、その差はそれほど大きくないと思える中、
藤本の右ストレートが突き刺さり、島袋がダウン。
立ち上がった島袋に攻め込む藤本だが、ここで仕留めることはできず。


3R、攻撃的にジャブを突き合う二人、藤本が左右のボディを突き立てると
連続してジャブを叩きつけて主導権を握る。
ラウンド中盤以降は多彩にパンチをヒットさせる藤本。
藤本の流れの中、島袋は詰め続け、時折スリリングな右フックを叩きつける。


4R、至近距離で撃ちあう二人だが、外しながらパンチをまとめる藤本。
撃たれない分、回転もあがっていく藤本。
藤本が一方的にパンチを浴びせる展開。
どれだけもらっても歯を食いしばって返していく島袋。
試合はそのまま終了のゴングを迎えた。


マイジャッジ 40-35
公式ジャッジ 40-35×3

3-0 勝者:藤本


力の差はあった。
拮抗した撃ち合いから、時間がたつにつれ、島袋のパンチを外す場面を多く作った藤本。
空を切り続ける拳…島袋はその力の差に必死に抵抗した。

島袋は強くない。それでいい。
凡才が勝負の世界の中であがない続ける。
それが、島袋がリングの上で表現するものだとも感じている。

あと0.5勝でB級昇格に迫ってはいるが、この先勝ち続ける選手ではないとも思っている。
恐らく、B級でもA級でも壁が待ち受ける。
それを乗り越え、いつか負け越し日本ランカーとなる…そんな夢を島袋に見ている。
負けを糧に強くなる…挑み続けて強くなっていく。
そんな選手であってほしいと切に願っている。


そして、経験値豊かな島袋をフルマークで制した藤本。
力はありながら勝てない…初勝利から花開くかと思いきや、それほど甘くはなかった。
思うように結果が出ない日々を乗り越えて、中日本新人王決勝進出。

決勝では今年の大本命、犬塚 琉樹(名古屋大橋)が待ち受ける。
今年の新人王戦を席巻する大アップセットの切符を「泣き虫翔大」が手中にした。


島袋 友樹 7戦3勝(2KO)3敗1分
藤本 翔大 8戦2勝(1KO)3敗3分

 

【55Kg契約4回戦】
川瀬 航(名古屋大橋) vs 白井 優成(駿河男児)

駆け引きの中でジャブを突き合う二人。
入るのは白井の方からだが、その入り際、離れ際を川瀬が捉える。
ラウンド中盤以降は、白井が鋭くとらえる場面も出始める。
いきなりのきわどいスイングラウンド。


2R、駆け引きが続く中、踏み込んでボディ顔面と襲った白井。
川瀬は撃ち終わりに左右フックを叩きつける。
川瀬が出る場面が増えた中盤、白井が出したジャブに川瀬が右をかぶせ
斬って落とすようなクロスでダウンを奪取。
立ち上がった白井に、川瀬は無理攻めすることなくこのラウンドを終える。


3R、鋭いジャブで組み立てなおす白井。
さらに徹底してボディを叩き始める。
白井の攻撃のボリュームが増す中、
カウンターのタイミングで両者の右が交錯するスリリングな場面も連発。
試合が一気に熱量を帯びていく。


4R、巧みな二人が撃ち合いに出た最終ラウンド。
熾烈な打撃戦へとなだれ込み、腹を削り合い、顔面を跳ね上げ合う。
壮絶な熱戦はその高い温度を保ったまま、試合終了のゴング。

マイジャッジ 38-37 川瀬


公式ジャッジ
38-37 川瀬
38-37 白井
38-37 川瀬

2-1 勝者:川瀬


ダウンポイント差で川瀬が勝利。
3R以降、ジャブから組み立てなおし、ボディで攻め立てた白井だったがわずかに届かず。
劣勢の展開から、基本的なものに立ち返って主導権を奪った姿は見事だった。
拮抗した第1ラウンドが勝敗に大きな影響を与えたように思えた。

そして、技巧派と思える二人が、最終ラウンド、激しく撃ち合った試合。
巧さ比べから強さ比べへ…テクニカルな攻防から、むき出しの殴り合いへと
発展していった流れは脚色なく面白い試合内容だった。


猛烈にまくり上げる白井としっかりと撃ち合って試合を終えた川瀬。
また一つ大きな経験値を手に入れたようにも思う。
シビアな試合、シビアな相手だったからこそ。
あと0.5勝と迫ったB級昇格…挑むに向けて蓄積すべき力を蓄積している最中。

わずかな差での決着、よりステージをあげた先、
二人がまた相まみえるようなことがあれば。
期待したいと思っている。


川瀬 航 5戦3勝(1KO)1敗1分
白井 優成 6戦2勝3敗1分

 

【フェザー級4回戦】
ハイテク・サトフォード(陽光アダチ) vs 吉田 真虎(西遠)

いきなりファイトとなった試合。
キビキビと上半身を動かすサトフォードに対し、ボディから攻め上げる吉田。
至近距離での回転は吉田が上だが、わずかに距離ができると
サウスポーのサトフォードが吉田の顔面を跳ね上げる姿が目立つ。


2R、ゴングとともに一気に攻め込んだサトフォードがコンビネーションを浴びせると
吉田はもらいながら突撃し、ロープに押し込んで至近距離ファイトへ。
たがいに捉え合う撃ち合いの中でも常に押し込み続ける吉田。
ラウンド終盤には追いかけながら痛烈な右をヒットさせる。

このラウンド、吉田が右目上をバッティングカット。


3Rも、とにかく激しいファイト。
距離のない場所で攻めあぐねるサトフォードに対し、
小さく拳を繰り出して、しっかりとヒットを奪う吉田。


4R開始直後、もみ合いの中でバランスを崩したサトフォードに、
そこを逃さず攻め込んで右ストレートをヒットさせた吉田。
とにかくがむしゃらに前に出て手数で攻め立て勝利に向かう。
サトフォードもしっかりと押し合いながらパンチをまとめる場面を作る。

撃ち合い続けた12分間がようやく試合終了のゴング。

マイジャッジ 40-36 吉田


公式ジャッジ

39-37
40-36
38-38

2-0 勝者:吉田


本人も勝利者インタビューで答えた通りまさに泥臭いの一言。
至近距離での戦いでは、相手の撃つスペースをなくし、
コンパクトに撃ち出して、自分だけが手を出す時間を多く作った。

サトフォードはサウスポーの利点を生かさせてもらえず、手数が伸びなかった。
吉田が巻き込んでいった試合。
サトフォードが弱くて負けた試合ではないように思える。
改めて、彼の試合が見てみたい思いに駆られた。

戦略含めて、吉田が見事に戦ったように思えた試合。
このファイターがこの先どう進化していくかが楽しみでならない。
インファイトだからこそのテクニックも多くある。
一つ一つ武器を搭載し、成り上がっていく未来予想図も描けたように思える。
まだまだ強くなる…そんな予感を漂わせながらの2勝目。し
今後しっかり注目していきたい。


ハイテク・サトフォード 4戦1勝3敗
吉田 真虎 3戦2勝(1KO)1敗

 

【カテゴリ別】
2025年中日本ボクシング観戦記一覧に戻る

中日本ボクシング観戦記一覧一覧に戻る

カテゴリ別記事一覧に戻る

 

【日付別】
【記事一覧】2025年8月に戻る

【記事一覧】2025年に戻る

【記事一覧】に戻る

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました