2025/05/11 -愛知・刈谷あいおいホール- 第1試合~第4試合(中日本ボクシング観戦記) ボクシング選手名鑑ピックアップ!
【スーパーライト級4回戦】
伊藤 勇大(名古屋大橋) vs 北 大輝(湘南龍拳)
頭一つ大きなサウスポーの北。
長い左ストレートで先制するが、ガードを固めて詰める伊藤が
強烈に左フックで捉える場面を作ると、
北の足が揃ったところに右フックを叩き込んでダウンを奪取。
再開後も難なく詰めて上下に捉える伊藤。
北が足を止めて応戦する場面も。
2Rも鋭く踏み込むわけでもなく、足運びで距離をつぶしていく伊藤。
北の攻撃のほとんどをガードで受け止め、撃ち終わりを強打で捉える。
下がりながらも手を出し続ける北、狙いすまして強打を撃ち込む伊藤。
ダメージブローでははっきりと伊藤だが、ラウンドが後半に向かうにつれ、
手数やヒット数では北が盛り返す。
3R、北のリングの使い方が大きくなると伊藤のパンチが届かなくなる。
伊藤が入るところに北がボディを合わせ、侵入を阻んでいく。
しかし、ラウンド中盤、伊藤が北のボディをえぐると、
そこから伊藤が立て続けに北を捉え、強烈なヒットを幾度も重ねていく。
4R開始直後、北の左ストレートに、伊藤の左フックがカウンターでヒット。
体がズレる一撃に、北のコーナーからタオル投入、同時にレフリーもストップを入れた。
TKOタイムは4R 25秒。
185cmの長身でスーパーライトの体を創り上げてきた北。
長い射程、深い懐という武器を過酷な減量で作ったことに関して見事というほかない。
この武器を戦いに落とし込んでいけるかどうか、成長が楽しみなボクサーと感じた。
苦手とする選手も多くいる長身サウスポー…
それも破格の長身選手を全く苦としなかった伊藤。
刈谷初登場でその格闘センスを見せつけたようにも思う。
腰椎分離症からの復帰戦となった試合。
何か特別なことをするわけでなく、ゆったりと詰め、
もらってもいいパンチは捨てつつ、強打を叩きこんだ。
取捨選択のセンスはずば抜けているようにも思える。
「僕は動物的に強いのでカーネル・モートン(米)を呼べるようになると信じている。」
次世代の世界的スーパースター候補の名を挙げた伊藤。
ちょうど名古屋に巨大アリーナが建設される。
その夢に乗っかってみたい…そう思える伊藤の刈谷初戦だった。
伊藤 勇大 2戦1勝(1KO)1敗
北 大輝 2戦2敗
【バンタム級4回戦】
綾野 太晴(中日) vs 桂 ケンシロウ(とよはし)
鋭くジャブを飛ばしていく二人。
積極的なのは桂の方、お互い上が遠い中、鋭くボディへもジャブを伸ばす。
ラウンド中盤、踏み込んでボディを叩いた綾野。
タイミングを先につかんだのは綾野か、強烈なワンツーを叩きこむ場面、
桂の右に合わせて、強烈に右のカウンターを合わせる場面を作る。
2R、テンポを上げてワンツーで攻め込んだ桂。
綾野はいったん足を止め、相打ち気味のカウンターで桂を止める。
詰めていく桂、下がりながらタイミングを探る綾野。
跳び込みながら桂が強打で捉えるシーンが目立つ。
綾野が足を止め応戦する場面では、
両者が鋭利なフックで捉え合うスリリングなパンチの交換が発生。
3R、攻め込む桂に綾野が応戦し、激しい撃ち合いから始まる。
互角に見える撃ち合い、いつ決定打が出てもおかしくない戦い。
いったん綾野が下がって試合が落ち着くと、積極的に撃ち込んでいく桂のヒットが目立つ。
4Rは両者撃ち合いに出る。
回転で桂が上回るが、綾野の左右フックも刺さり、いつ展開を変えてもおかしくない。
勢いを増していく桂の回転が綾野を巻き込み始める。
このラウンドの大勢決したかに思えたが、
今度は体ごと押し込んでいく桂を、綾野が力強いショートで捉える。
一進一退の戦いの中、試合終了のゴング。
マイジャッジ 39-37 桂
公式ジャッジ
39-37 ×2
38-38
2-0
勝者:桂
接戦だった。
両者とも鋭くスリリングな拳を交わし合う中、
試合を制したのは、身体的な能力や技術ではなく、桂の積極性だったように思う。
ほんのわずかな差が、白星と黒星、天と地をわける。
これぞボクシングといった試合だった。
好選手同士の激突、本当にいい試合になった。
桂は中日本新人王戦、LUSH緑の新鋭カウンターパンチャー 中村 勇翔(LUSH緑)と雌雄を決する。
綾野 太晴 4戦2勝(1KO)2敗
桂 ケンシロウ 4戦2勝(1KO)1敗1分
【バンタム級4回戦】
岡田 篤憲(尾張水野) vs 横山 鋭人(LUSH緑)
遠い距離で探り合う立ち上がり。
先に踏み込んで浅くワンツーをヒットさせたのは横山。
横山が攻め込んだ場面、いなす岡田だが、お互いの体制が崩れた状態で横山が右をねじ込む。
ラウンド終盤、岡田のジャブがヒットし始めるが、
岡田がサイドに飛ぶところを横山のフックが捉える。
踏み込んでパンチをまとめ始めた横山、岡田のフックがカウンターで刺さっても止まらず。
2R中盤からは足を止めた岡田。
よりパンチの交換が頻繁になるが、先に捉えるのは横山の方。
上体柔らかく岡田をいなし、的確に拳を叩きこんでいく横山。
3R、前に出てくる岡田を下がりながら的確に捉える横山。
岡田の攻めが落ち着けば、自ら踏み込んでストレートを突き刺す場面も。
八方ふさがりになる岡田、もらいながら返すパンチもかわされる。
ラウンド終盤、横山がパンチをまとめる中、強烈なボディで腰が沈んだ岡田。
そこを逃さず一気に畳みかけた横山。
度重なる被弾に、レフリーは岡田を救出した。
TKOタイムは3R 2分25秒
デビュー戦から戦歴のある相手を完封の上で勝利した横山。
落ち着き方は、デビュー戦選手のものではなかった。
冷静沈着に拳を繰り出し続け、高い命中率を残しながら、ほとんど被弾なくTKOに持ち込んだ。
21歳のデビュー戦ながらベテランのような試合運び、楽しみな選手が出てきたように思う。
これでデビュー4連敗となった岡田。
八方ふさがりの中、手も出なくなりながらの完敗だった。
遠い初白星だが、これまで積極的な戦いを見せていた岡田が、
相手を見る時間が増えたという変化に注目したい。
吉凶どちらに転ぶかはわからないが、勝ちにもがく中の変化。
その変化にはしっかりとチャレンジがあるように思える。
初勝利のその日を楽しみにしている。
岡田 篤憲 4戦4敗
横山 鋭人 1戦1勝(1KO)
■2025年度中日本スーパーライト級新人王準決勝
【スーパーライト級4回戦】
桑瀬 豪輝(名古屋大橋) vs 島田 ネン(とよはし)
入り込もうとした島田に桑瀬が左フックをひっかける立ち上がり。
小刻みにリズムを刻む桑瀬に、落ち着いて狙いすますような島田。
勝負は一瞬、ロープに詰まった桑瀬が右を出そうとした瞬間、
島田の右ストレートがカウンターで突き刺さり、痛烈なダウン。
立ち上がった桑瀬、島田は無理に攻め込むことはせず、仕切りなおしとなるも
またも同じ右カウンター…リングに沈む桑瀬にレフリーはノーカウントで試合をストップ。
TKOタイムは1R 1分31秒
左を前に突き出した構えの桑瀬。
ガードを置かない型は相手の右に反応できる前提なはずだったが、
島田の右はその反応を許さなかった。
タイミングとモーションの少なさ。
豪快さと裏腹に、美しさも備えた逸品で決勝切符をつかみ取った島田。
決勝で待ち構えるは英国出身のホートン ロビン 健太(北陸イシマル)。
島田と同じく刈谷でセンセーショナルなKO勝利を飾っている。
英国vsブラジルの剛腕対決…今から楽しみでならない。
デビュー戦、痛烈なKO負けを喫した桑瀬。
ここから、同じパンチを狙ってくる選手も増えるだろう。
対策するも、それをエサにするも、様々な選択がある。
負けは0ではない、この負けを踏まえての先がある。
「こっぴどいデビュー戦」
ここから桑瀬がボクサーとしてどういった物語を描いていくか。
期待して見ていきたい。
桑瀬 豪輝 1戦1敗
島田 ネン 1戦1勝(1KO)
【カテゴリ別】
2025年中日本ボクシング観戦記一覧に戻る
中日本ボクシング観戦記一覧一覧に戻る
カテゴリ別記事一覧に戻る
【日付別】
【記事一覧】2025年7月に戻る
コメント