2025/09/07 -静岡・グランシップ静岡大ホール- セミファイナル、ファイナル(中日本ボクシング観戦記) ボクシング選手名鑑ピックアップ!

2025/09/07 -静岡・グランシップ静岡大ホール- セミファイナル、ファイナル(中日本ボクシング観戦記) ボクシング選手名鑑ピックアップ!

 

【フライ級8回戦】
佐野 篤希(伴流) vs エンリケ・マグサリン(比)


両者サウスポーの試合。
L字ガードで遠い位置に陣取るマグサリン。
積極的に手を出していく佐野だがなかなか届かない。
ほどんどヒットのない中、佐野の2発の強烈なボディブローが印象に残る。

2R、まだまだ遠いマグサリン。
撃ち終わり狙いか、ほとんど手を出さない。
プレスをかける佐野に対し、距離を維持しながら少ないながらもジャブを突き刺す。

3R、詰める佐野の方も手が出なくなり、静かな距離のせめぎ合いが続く。
手数は足を使って遠ざけているマグサリンが上回るか。
お互い距離が遠い中、マグサリンのジャブ、佐野のボディがわずか数発ヒットしたラウンド。


4R、このラウンドも展開変わらずだが、マグサリンの手数も減り
ただただ佐野が詰め、マグサリンが遠ざかる展開。
数発だがヒットの数では佐野が上回ったか。


5R、これまでより少し距離が詰まったか、
佐野の左ストレート、マグサリンのカウンターが捉える場面が出る。


6R下がりながらジャブを突くマグサリン。
ボディに長いパンチを撃ち込む佐野。
このラウンド、マグサリンから踏み込んでアッパーをヒットさせる。


7R、ここまで来ても展開は変わらず。
佐野が圧を強めても、マグサリンはスルスルと抜け出していく。
これまでより佐野のジャブが出ているか。
佐野が前の手でヒット数を稼ぎ出す。


最終ラウンド、足を止めたマグサリン。
しかし、わずかに遠い距離は維持。
細かく距離を調整しながら戦う中、佐野の左ストレートも強烈にヒット。
試合は撃ち合いの局面を迎えることなく試合終了のゴング。


マイジャッジ 78-74


公式ジャッジ
78-74
79-73
80-72

3-0 勝者:佐野

 

ヒット差わずか数発のきわどいラウンドが立ち並んだ。
足を使っていたのはマグサリンだったが、完全に消極的ではなく
ジャブを放ちながらのアウトボクシングで手数では上回っていたようにも思えた。
プレスをかけ続けた佐野だが、なかなか手は出ない状況だった。

ただ、距離を取りながら待たれているところに無駄撃ちは危険なもの。
数発のヒット差で上回り、常にプレスをかけてアグレッシブにリーチした佐野。
相手の狙いに対しては最適化した戦いぶりだったのかもしれない。

静かな静かな戦いとなったが、たった一発で
ラウンドがどちらに転ぶかわからない緊張感のある試合だったようにも思う。

以前後楽園ホールで見た佐野は、攻撃力の高い選手といった印象。
それがこの日はポイントゲームの駆け引きで技巧派選手を上回った。
あれからほんのわずかな時間で日本ランキング一桁まで登って来た。
持ち合わせるポテンシャルも、成長速度も期待値を高く持てる逸材。

今後待ち受けるだろうサバイバルカードにも注目したい。

佐野 篤希 8戦8勝(4KO)
エンリケ・マグサリン 21戦11勝(1KO)8敗2分

 

【スーパーフライ級8回戦】
木村 蓮太朗(駿河男児) vs リ・ジャーミン(中)

木村の方から背極的に攻め込んでいく立ち上がり。
多少被弾しても気にする様子はなく、強烈にボディを叩き、
入ってくるところ、ガードの隙間にアッパーを撃ち込んでいく。
後手に回るリだが、反撃の拳は重たそうに見える。


2Rガードを固めて攻め込んでくるリだが、
その隙間や、空いたボディを強烈に叩く木村。
大きく振ったリに右フックのカウンターでダウンを奪取。

パンチが流れた勢いで倒れたようにも見えたが、
しっかりと拳はヒットしているため、ダウンで間違いない。
ダメージは少なそうに見える。

再開後も木村が力強く、リのガードのわずかな隙間に拳をねじ込んでいく。


3R、ガードを固めて耐えながらボディを返し始めたリ、対して木村は上下に襲う。
継続的に手を出している木村に対し、耐えて反撃のリ。
ヒットは木村の方が多くなるが、中盤以降、撃ち合いになると綺麗に木村の顔面を捉え始める。
木村が撃ち勝ってはいるものの、リがスリリングなパンチをいくつも浴びせて見せる。


4R、多少の被弾は気にもせず攻め込んでいく木村。
ビッグパンチをもらってヒヤリとする場面はあるものの
ロープ際でボディを効かせると、手の出なくなったリに対し、
淡々と強打を浴びせ続け、レフリーが試合をストップ。


TKOタイムは 4R 1分44秒


撃ち合いを上回られながらも、逆転を匂わせる一撃を放り込んでいたリ。
しかし、アマのリングを熾烈な打撃戦で日本一まで上り詰めた木村を慌てさせることはできなかった。
序盤から力の差を見せた木村。
被弾しても落ち着き払って撃ち合いを制していった。

アジア下位ランカーに対し、上位ランカーとしての実力を誇示。
日本の主要地域タイトル3王座で4位以内にランキングされる木村。
ランキングが上がれば、挑戦を待つ状況となるはずだ。

「これまで迷惑をかけた。これからは恩返し。早くチャンピオンになりたい。」

目前まで迫る大勝負。
紆余曲折あったアマエリート…復活劇にしびれさせてほしい。


木村 蓮太朗 12戦11勝(7KO)1敗
リ・ジャーミン 11戦7勝(4KO)5敗

 

 

2025年中日本ボクシング観戦記一覧に戻る

中日本ボクシング観戦記一覧一覧に戻る

カテゴリ別記事一覧に戻る

 

【日付別】
【記事一覧】2025年9月に戻る

【記事一覧】2025年に戻る

【記事一覧】に戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました