2025/09/07 -静岡・グランシップ静岡大ホール- 前置き(中日本ボクシング観戦記) ボクシング選手名鑑ピックアップ!
9月7日は半年前から仕事の日だった。
自分の本職はITのエンジニア。
サーバーのメンテナンスを行う場合には、ユーザーの使用が少ない時間帯に行うのが常。
ユーザーが企業であれば必然的に土日になることが多い。
中日本のボクシング興行は基本的に土日。
興行の開催が分かったら先に予定を入れてしまう。
「この日は出勤できません」
そうしておけば、その日を避けて作業スケジュールを組んでもらえる。
そうやってやって来たが…。
今回は先に予定を抑えらえてしまった。
…捕まった。
運悪くその予定日にこの日の興行が重なってしまった。
普段だいぶ融通を効かせてもらっているからこそ、中日本のほぼすべての興行に行けている。
それを許してもらって来た手前もあり、今後も許してもらうためもあり。
わがままは必要最低限に。
普段頑張ってるから仕方ないねと言ってもらえる立場を作っておくためにも。
泣く泣く、今回の興行はあきらめた。
試合結果は確認し、一喜一憂しながら、時間が確保できるのを待つ。
今回はYoutubeでのアーカイブ観戦。
先に結果を知ったうえで、映像を確認し感想を書いていく。
コロナ前ではできなかったこと…
配信が急速に発展し、見落とした試合も確認できるようになった。
sakanaチャンネルからの生配信でその発展の中の一員になれたことが少し誇らしい。
もちろん、現地で観戦し、その興奮をそのまま文字に落とし込みたい気持ちはある。
ただ、できることしかできない。
これまでもそう割り切ってやって来た。
全ての選手に激励賞を出したいし、ボクシング選手名鑑はさっさと100万人掲載したい。
しかし自分にはそんな財力も時間もない。
できることをできる限りでやっていくしかないのはいつも変わらない。
ここでいつもの前置き
自分はファンではあるが、熱狂的なマニア程の肥えた目を持ってはいない。
自分より凄いと思えるファンはそこらじゅうに転がっている。
ここに書く内容に誤りが多分に含まれることもある。
先に言い訳をしておきたいわけではなく、そういうものだと言っておきたい。
同じ試合を見ていても、違う感想を持つファンもいるわけで…。
ここに書いたことが正解ではないと…。
それだけは認識した上で、読み進めていただきたい。
試合があった翌週までには時間がとれれば…と思っていたが
やはり我慢できるものでもない。
翌日には無理やり時間をとって映像を観戦しはじめる。
仕事漬けの睡眠不足の中…。
好きだから仕方ない。
これもまた、自分のボクシングに対する行動の全てに当てはまる。
2025年中日本ボクシング観戦記一覧に戻る
中日本ボクシング観戦記一覧一覧に戻る
カテゴリ別記事一覧に戻る
【日付別】
【記事一覧】2025年9月に戻る
コメント