2025/05/18 -静岡・ふじさんめっせ- 第1試合、第2試合(中日本ボクシング観戦記) ボクシング選手名鑑ピックアップ!

2025/05/18 -静岡・ふじさんめっせ- 第1試合、第2試合(中日本ボクシング観戦記) ボクシング選手名鑑ピックアップ!

 

【フェザー級4回戦】
植松 風河(駿河男児) vs チャン・カン(中)


当初、中日本新人王準決勝として組まれていた試合。
対戦相手の土橋 友翔(LUSH)が棄権となり、急遽のオープン戦として組まれた。

フェイントを掛け合い、重たくジャブを刺し合う立ち上がり。
チャンが飛び込んで左フックをヒットさせる。
潜り込んでのボディの撃ち終わりに植松が左フックを狙うが、すぐさまのスウェーで外すチャン。
同じパターンが繰り返された後、チャンが飛び込んだところに植松が左フックを合わせる。
これがジャストミートし、痛烈なダウン。

立ち上がったチャンに攻め込む植松、チャンは相打ち気味の左フックで応戦。
ラウンド終了間際には、植松が強烈なボディを連続で叩きこむ。


2R、リングをまわるチャンにプレスをかける植松。
飛び込むのはチャンの方だが、多少被弾しても、その撃ち終わりを植松が強烈に捉える。
終盤、詰めた植松が放った右フックにチャンが相打ちで渾身の右フックを叩きこむ。
一方的になりつつある試合だが、あわやを思わせる。


3R開始直後、植松の右アッパーがチャンを捉え、バランスを崩したところに
植松が追いかけて右ストレートを撃ち込むと、レフリーが割って入ってのストップ。


TKOタイムは3R 12秒


チャンのタイミングは抜群で、飛び込んで振るうナックルは植松を捉えていた。
しかし、被弾に全く動じず、撃ち終わりに力強い左フックを振るっていった植松。
昨年の新人王戦、KOに散った植松だが、そのシーンを忘れ去らせるような戦いぶり。
撃たれ強さを示した試合、動物的な強さを増していたように思えた。


最後の最後まで逆転を狙って強打を振るったチャン。
最後は植松が突き放すようなKO決着。
脅威をしっかり持った相手に勝った植松に見事の一言。
昨年届かなかった全日本新人王戦、本命植松が盤石の態勢で8月3日の決勝に挑んでいく。


植松 風河 6戦5勝(4KO)1敗
チャン・カン 4戦3勝(3KO)1敗

 

【58kg契約8回戦】
岩下 千紘(駿河男児) vs ペン・ファン(中)


大きく振って来るペンをじっくり見ながら、撃ち終わりに右フック、
左ストレートを強烈に突き刺すシーンを作る岩下。
ギクシャクした動きで、パンチの起動も綺麗ではないペン。
浅い被弾しかない岩下だがなかなかやりづらそうにも見える。


2R、逆ワンツーで捉えた岩下が攻め込むと、ペンが右フックをヒットさせる。
おかしなタイミングも、思い切り振って来る怖さもある。
岩下がかけるフェイントに対する反応にも鈍い分、思うようには動いてくれない感もある。
そんな中でも、岩下は左ストレートを幾度も突き刺し、
ラウンド終盤にはペンが棒立ちになる場面も。


3R、もらいながら振って来るペンの左フックは威力あるもののように見える。
このラウンドいきなりもらう岩下だったが、左ストレートでペンをコーナーまで吹っ飛ばして反撃。
ペンが入ってくるところに合わせる岩下の右のショートフックなど、
KOにつながりそうなパンチがいくつも入るが、ペンはタフネスぶりを発揮。


4R、ペンの入り際に強烈なヒットを叩きこむ岩下。
これまで以上に岩下の迎え撃つ手が出るようになるが、
ペンは岩下の撃ち終わりにパンチをまとめるようになる。

一気に被弾が増える中、両者の頭が衝突。
岩下がカットし、ドクターチェックが入る。

続行となると、ペンが猛烈に攻め込み始める。
ロープやコーナーに詰められて被弾の増える岩下だが、
ラウンド終了間際には強烈なアッパーでぐらつかせる。


5R、ゴリゴリと攻め込むペンに対し、岩下が左ストレートを効かせて逆に攻め込むが、
ペンは右フックを返してこの窮地を脱出。
終盤にはペンの入り際に右フック、左ストレートを合わせる場面を何度も作った岩下。
ただ、ペンのアタックはそれでも止まず。


6R、出てくるペンに強打を浴びせてはサイドに飛んでいく岩下。
このシーンの繰り返しが時間の大半を占める。
コーナーに詰まると、ペンの思い切り振るうパンチを被弾するが、
すぐさま横へエスケープして後続打は許さず。
ラウンド終盤には、もらいながらの反撃で岩下を捉えたペン。


7R、強打をいくら浴びても粘り続けるペンに、岩下が強引に攻めこむ。
ペンは何度もバランスを崩し、あと少しとも思わせるが、決してリングには沈まないペン。
かなり痛めつけられ、反撃の拳にも当初のパワーはないように思えるが、
それでもしぶとく粘り続ける。


8R、試合は唐突にレフリーストップで終了する。
ペンの度重なる被弾に続行を許さずといったところか。
足元を怪しくしていた中でのストップは、妥当なものにも思えた。

TKOタイムは 8R 48秒


頑張り続けるペンに、
最後までやらせてやってほしい気持ちはあったが、明らかにもらいすぎていたのも事実。
異国の地で、力の差のある相手に粘りに粘って逆転にかけていた。
ここまで頑張り続けたペンに胸が熱くなった。

結果としてははっきりとした勝利を挙げた岩下。
奪われたラウンドは一つもなかったように思う。
ただ、なかなか倒れてくれない相手に強引に攻め込んでの被弾もあった。

何よりも結果が大事な再起戦。
やりにくさとタフネスを持ち合わせる相手に、実力健在は示した1年半ぶりの試合。
仕切り直しの感覚のある勝利に、リスタートを切った岩下のこれからが楽しみになった。


岩下 千紘 11戦8勝(5KO)1敗1分1無効試合
ペン・ファン 26戦11勝(6KO)12敗3分

 

【カテゴリ別】
2025年中日本ボクシング観戦記一覧に戻る

中日本ボクシング観戦記一覧一覧に戻る

カテゴリ別記事一覧に戻る

 

【日付別】
【記事一覧】2025年7月に戻る

【記事一覧】2025年に戻る

【記事一覧】に戻る

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました